犬のマッサージにはいくつか種類があります。それぞれの特徴を理解し、目的に合わせたマッサージスキルの習得を目指しましょう。
犬のマッサージには種類がある
- アロマセラピーマッサージ
- リンパマッサージ
- ツボマッサージ
1:アロマセラピーマッサージ
アロマセラピーは、植物から抽出した芳香成分=精油を嗅ぐことで、脳へ刺激を与えリラックスやストレスケアなど健康増進をはかる自然療法です。
優れた嗅覚を持つ犬との相性も良く、マッサージと併用することで犬の健康管理に生かせます。
精油には神経を安定させる成分を含むもの、沈んだ気持ちを穏やかに高揚させるなど精神に作用するものがあります。また、血行増進や痛みの緩和や体に作用する成分など様々です。
目的に応じた香りを選び、マッサージを行うのがアロマセラピーマッサージです。
犬のアロマセラピーに興味がある方は、こちらの記事も併せて参考にしてください。
2:リンパマッサージ
犬や私たち人間の体には全身に「リンパ管」がめぐっています。この中を「リンパ液」が流れています。リンパ液は血液からあふれた水分や老廃物を運搬し、体外に排泄するのを助けています。
リンパ管が集まる「リンパ節」は、私たちの体に病原体などが入り込まないようチェックし、阻止する関所のような役割を担っています。
リンパマッサージはリンパ液の流れに沿って行うマッサージです。むくみ予防、健康増進の目的で行われます。また、マッサージにリンパ節をチェックすることで感染症やリンパ腫の早期発見がしやすいというメリットがあります。
リンパマッサージに興味のある方は、自宅学習用テキストを無料配布しています。こちらよりご請求ください。
3:ツボマッサージ
中国古典医学(=以下、中医学)によるツボ(経穴)マッサージを指します。
中医学では体表に体の内臓や機能に影響を与えるポイントがあると考え、それをツボ(経穴)と呼びます。
犬にもツボがあり、目的に併せてツボを押す「ツボマッサージ」が行われます。
ツボの種類は多岐に渡りますが、犬の場合、便秘解消、てんかん発作の緩和目的のツボが多用されます。
ツボに対し熱を当てる「お灸」も行われます。お灸を行う際は、犬でも安全に使用できる「棒温灸」の使用がおすすめです。